

中でも人気があった懐かしいお菓子を集めてみました。
本記事で分かる事
- 30代~40代が懐かしいと感じるお菓子
紹介するお菓子は、今でもスーパーやコンビニなどのお駄菓子コーナーなどに置いている場合があり、その人気ぶりがうかがえます。
子供のときによく買った懐かしいお菓子、あなたはいくつ覚えているでしょうか。
懐かしい!って感じながらどうぞさいごまでご覧ください。
この記事を書いている人
- 1 30代~40代が懐かしいと感じるお菓子とは?
- 1.1 よっちゃん(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子①)
- 1.2 菓道 BIGカツ(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子②)
- 1.3 ポテトフライ (30代~40代が懐かしいと感じるお菓子③)
- 1.4 甘いか(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子④)
- 1.5 ウメトラ兄弟(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子⑤)
- 1.6 ヤングドーナツ(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子⑥)
- 1.7 ビックリマンチョコ(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子⑦)
- 1.8 あたり前田のクラッカー(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子⑧)
- 1.9 おやつカルパス(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子⑨)
- 1.10 シゲキックス(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子⑩)
- 2 30代~40代が懐かしいと感じるお菓子をもう一度食べてみませんか?
30代~40代が懐かしいと感じるお菓子とは?
30代~40代の人が懐かしい!って思えるお菓子を集めてみました。
子供時代は何でも買えるわけではなく、限られた金額(お小遣い)内でしか選ぶことができなかったので当時は、慎重にお菓子を選んだ記憶があります。
小学生の時、遠足のお菓子代は300円以内だったような…。
今回紹介するお菓子の中で、学生時代に駄菓子屋さんなどで買って帰ったことがあるお菓子はいくつあるでしょうか。
今でも、お菓子は子供に大人気。
自分が子供の時に流行ったお菓子があれば是非チェックしてみてください。
時代の流れとともに、あの時と料金が変わっているかも知れませんよ。
それでは、スタートです!
よっちゃん(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子①)
いきなり、酢の物なのはお許しを。(笑)
いかや魚肉を使った酸っぱいお菓子。懐かしい!
30代~40代ではなく今でも、たま~にコンビニに売っているので見たことがある人もいるのでは。発見すると即購入しちゃいますが、臭いが強いんですよね…。

安いし美味しいのでコスパ最強です!
菓道 BIGカツ(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子②)
お腹が減ったときに大活躍してくれたのが、BIGカツ。懐かしい!
当時は、1つ30円という破格で学校帰りに買うお菓子のトップ10には入っていました。
本記事を書いた、2021年1月まで知らなかったことが…。
実は、魚肉のすり身でできていたんですね。豚ではないことは、薄々感づいてはいたのですが。(笑)
それでも、 私はしっかりとカツの味として満足していましたよ。


ポテトフライ (30代~40代が懐かしいと感じるお菓子③)
懐かしい!私の記憶では小学校の高学年から買っているポテトフライ。
私は今、30代なのでかれこれ発売して20年以上のヒット商品ですね。
スーパーの駄菓子コーナーに売っているのを見つけた時には、迷わずかごに入れちゃいます。
1袋4枚入りのポテトフライは、食べきるのに最適なサイズ。
油がたっぷりとしみ込んだフライは食べ応え十分!
これぞ、本当のジャンクフード。

甘いか(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子④)
またまた、いかシリーズ!懐かしい!
大人になった今ではお酒のつまみとして最高です。
ぶっちゃけ、いかの味は全くしませんが甘辛~いタレと噛み応えがある食感は、お菓子ではなくご飯のおともにも行ける気が…。
1枚、35kcalと低カロリーで脂質も0.2gなので、ダイエット中に食べるお菓子としてはありかと。

ウメトラ兄弟(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子⑤)
いわゆる、カリカリ梅です!
見た目は梅干しですが、果肉の部分がカリカリとして適度な酸っぱさを感じることができるお菓子です。
カリカリ梅は、今でもコンビニで色々なメーカーが販売している人気商品ですが、私の中ではこのウメトラ兄弟がカリカリ梅の原点です。

ヤングドーナツ(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子⑥)
やっとお菓子らしいお菓子が登場。
これまで紹介したのは、スナック菓子やら酸味の効いたお菓子だったので…。(笑)
私が、小学生の頃は1袋30円で販売してた記憶があるのですが、今Amazonで見てみると倍近い値段まで上がってます。
原材料である小麦粉の高騰が原因でしょうか。
他にも、消費税は25年ほど前の当時は3%、今では10%にも跳ね上がってますからね。
当然と言えば当然かも知れません。

そう思うのは私だけでしょうか。
ビックリマンチョコ(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子⑦)
30代~40代の人の認知度は100%に近いお菓子ではないでしょうか。懐かしいですよね。
甘いチョコをウエハースで挟んだお菓子としても絶品だったのですが、それよりも購買意欲を刺激してきたのが付属でついているシール。
むしろ、シールがメイン。集めたシールを筆箱や机に貼るのに夢中になっていたのを思い出します。

あなたの欲しいキャラは何ですか。
私は…きっちり責務を全うする煉獄さん!
あたり前田のクラッカー(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子⑧)
30代よりも40代あるいはそれ以上の人が、懐かしいと感じるお菓子ではないでしょうか。
「あたり前田のクラッカー」というCMが昔あったそうですが、30代の私はぶっちゃけ見たことがありません。
しかし、このクラッカーは何故か近所のお店にありよく買っていたので、懐かしいお菓子シリーズの中に入れてみました。
味は、「The クラッカー」で可もなく不可もなく…。ただ、生クリームをつけて食べると格段に美味しさがパワーアップしますよ!

生クリームをつけなくても全然いけちゃいます。
おやつカルパス(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子⑨)
30代や40代に限定しなくても、誰でも小さい時には食べたことがあるではないでしょうか。
コンビニやスーパーに売っているのも見たことがあるので、懐かしい!
って思う人がもしかしたら少ないかも…。
もしかして、カルパスもBIGカツのように魚肉では?っと疑問に思い調べてみたのですが、原材料は鶏肉でどこか安心しました。

シゲキックス(30代~40代が懐かしいと感じるお菓子⑩)
懐かしい!の前に何と、鬼滅とコラボしてるではありませんか。
確かにこれを食べれば、体がシャキッとして全集中できるかも…。
シゲキックスを初めて食べたのが小学生の時。
当時、一番酸っぱい食べ物のレベルが10だとするとシゲキックスの酸っぱさは53万。
まさに、フリーザ級に酸っぱくて悶絶した記憶があります。

酸っぱさの犯人はクエン酸です!
30代~40代が懐かしいと感じるお菓子をもう一度食べてみませんか?