
大人の人は、子供の時に何のおもちゃで遊んでいたの?

大人も今の子供と同じようにその時に流行ったもので遊んでいましたよ。
今回は、ちょっと昔にタイムスリップして懐かしいおもちゃを紹介しますね。
本記事で分かる事
- 30代~40代が遊んだ懐かしいおもちゃ
最先端の技術が駆使された現代のおもちゃで遊ぶのも楽しいですが、あの頃にどハマりしたおもちゃでもう一度遊んで、懐かしい青春時代を思い出すのも悪くないのではないでしょうか。
それでは、30代~40代の人に向けた懐かしいおもちゃを順に紹介していきますね。
この記事を書いている人
- 1 30代~40代が懐かしいと感じるおもちゃとは?
- 1.1 たまごっち(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ①)
- 1.2 デジモン(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ②)
- 1.3 ハイパーヨーヨー(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ③)
- 1.4 ミニ四駆(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ④)
- 1.5 ポケットテトリス(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ⑤)
- 1.6 レインボースプリング(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ⑥)
- 1.7 ルービックキューブ(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ⑦)
- 1.8 おはじき(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ⑧)
- 1.9 遊戯王カード(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ⑨)
- 1.10 吸盤ボール(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ⑩)
- 2 30代~40代が懐かしいと感じるおもちゃで青春をもう一度
30代~40代が懐かしいと感じるおもちゃとは?
子供の頃に夢中になったおもちゃは、何年経った今でも実は鮮明に遊び方を覚えているものです。
子供の時に習ったことって、大人になってもできたりしますよね。キャッチボールとかピアノとか。大人になってからは一度もやってないにも関わらず…。不思議ですよね、人間の記憶力って。
これより子供の時に遊んだ懐かしいおもちゃを紹介していきますが、30代~40代の人はいくつ覚えているのでしょうか。
では、スタートです。
たまごっち(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ①)
え!?鬼滅の刃のたまごっち!?
実は、エヴァンゲリオンバージョンも発売されているようです。
私が子供の時は、可愛らしいキャラクターばかりでしたね。レアキャラクターだった「おやじっち」とか大好きでした。

特に白色はプレミアの価値が付いていましたね。
デジモン(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ②)
たまごっちに似ているのですが、決定的に違うのがくっつけて対戦できる事
当時は、完全体が最終形態だったのですが現代は、その上の究極体まで存在します。
完全体には確実に進化するわけではなく、トレーニングの回数や餌をあげる時間によっても確率が変わっていました。

返してもらった時にお墓のマークになっていたのは今でもハッキリと覚えています。(笑)
ハイパーヨーヨー(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ③)
中村名人。この言葉とハイパーヨーヨーが結ぶつく人は、間違いなくヨーヨーをやっていましたね。
ハイパーヨーヨーは、小さな子供だった私にはとても高価なおもちゃで、高いシリーズなら5,000円以上した記憶が…。
様々なレベルの技があり必死で練習して、近所のおもちゃ屋さんで認定してもらうのが当時の楽しみの一つでした。

ミニ四駆(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ④)
私が小学生の時に大ブームでした。当時は、全国大会まである人気ぶり。大会規定により使用できるモーターに制限があったりと本格的でしたね。
部品から作る楽しさよりも、ローラーの数を増やしたりボディを肉抜き(意味伝わるでしょうかw)によって軽量化して1秒でもタイムを縮めることに必死になっていました。

知ってる人いますかね?
ポケットテトリス(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ⑤)
ポケット型のテトリス。当時は今みたいにスマホで簡単にゲームができる時代ではありませんでした。よくても、かなりデカいゲームボーイ。
Amazonで料金を確認しましたが、かなりプレミア価格になっていますね…59,800円!?(笑)
スキマ時間で重宝したポケット型テトリスは、ただのテトリスなのでもの凄く単純なのですが不思議とずーっとやっていましたね。

レインボースプリング(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ⑥)
階段で使うおもちゃと言えばこれ。懐かしい!レインボースプリング。ぶっちゃけ、これを書いている今まで正式名称を知りませんでした。
30代~40代の人で遊んだ人も多いのでは?とはいえ、階段以外で遊んだ記憶があまりないのも事実です…。(笑)

ルービックキューブ(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ⑦)
今でも割と見かけることが多いルービックキューブ。
30代~40代の皆さんは、どうですか?いや、むしろ結構メジャーなおもちゃなので世代に関係なく知っている人がほとんどではないでしょうか。
今でも頭のカタイ私は、ルービックキューブを揃える事ができません。

一体、どんな頭の構造になっているんだか…。
おはじき(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ⑧)
小学校の低学年の時にはまった、おはじき。懐かしい!
当時、「口に入れたら絶対にダメ!」とよく怒られていました。改めて、今見てみると綺麗な見た目に癒されちゃいました。
おはじきって、そもそもどういうルールか曖昧ではありませんか。ググってみると、遊び方は人それぞれという回答が…。(笑)

遊戯王カード(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ⑨)
カードゲームの代名詞と言えば、遊戯王カード。30代~40代以外の若い20代でも知っている人は多いのではないでしょうか。
当時も、ドラゴン系のカードはプレミアが付きやすかったのですが、今でもそのプレミアは変わらないようですね。25,000円のプレミア価格もさほど動揺せず…。
近所のカード屋さんで集まっては対戦をして楽しみ、ミニ四駆と同じく全国大会が開かれるほどの人気ぶりでした。

吸盤ボール(30~40代向けの懐かしいおもちゃシリーズ⑩)
懐かしい!こどもの頃に壁という壁にくっつけて遊んでいました。ただ、外ではあまり活躍しないんですよね。砂がくっくきやすく一度ついてしまうと取るのが大変だった思い出があります。
30代~40代の人、どうですか。吸盤ボールは、男女問わず遊んでいたので懐かしいと感じる人も多いのではないでしょうか。

30代~40代が懐かしいと感じるおもちゃで青春をもう一度
30代~40代の人、いかがでしたでしょうか。
懐かしい!と感じてくれたおもちゃはありましたか。
青春時代に戻ることはできませんが、当時のおもちゃをいま一度遊ぶことで懐かしい思い出に浸るのもいいのでは。
意外とスッキリした気分になったり、夢中になれるおもちゃが見つかったりするかも知れません。
さいごまでお読みいただきありがとうございます。
関連記事

Yusuke
最近、笑っていますか? 実は、大人になるにつれて笑う回数はもの凄く少なくなっているんですね。 1日に、赤ちゃんは400回以上笑うのですが、大人はなんと15回まで減ってし[…]
健康維持やダイエットにも評判のいい、明治SAVASの”ミルクプロテイン” 手頃な料金と飲みやすさは、毎日でも飲み続けれるプロテインです! しんきち健康の為にも飲[…]