ランニングをする時、タイツだけでの服装はOKなのでしょうか。
タイツのみだとボディラインがハッキリ表れるので恥ずかしいですよね……。
本記事では、ランニング初心者が悩んでしまうタイツを履くときの悩みを解決します。
合わせて、ランニングにおすすめするタイツも季節ごとに分けてまとめました。
口コミやレビューが高いタイツのみを厳選したので、どれを購入しようか悩んでいる人は参考にしてください。
ランニング時はタイツだけでOK?男性でも女性でも問題なし

ランニングをする時に履くタイツは、そのままタイツだけで履いてもOKなのでしょうか。
結論から申し上げますと、まったく問題ありません。
本来、ランニング専用のタイツ(コンプレッションタイツ)は、上にショートパンツやスカートを履かなくてもいい設計になっています。
むしろ最大限の機能性を発揮するのに、ショートパンツやスカートを重ね着することは、マイナスになってしまいます。
日本では多くの人がタイツだけだと羞恥心を感じてしまい重ね着が主流ですが、海外ではタイツのみでランニングする人が多数です。
とはいえ、デリケートゾーンのラインがハッキリと表れるのは、恥ずかしいですよね……。
次の章では、タイツだけで履いても違和感がない物を厳選したので、選ぶ時の参考にしてみてください。
【春・夏・秋用】タイツだけで問題ないランニング時のコンプレッションウェア

春・夏・秋におすすめするランニングタイツ(コンプレッションウェア)を紹介します。
冬以外のランニング時に履くタイツは、体温が上昇し蒸れるのを防ぐためハーフパンツタイプがおすすめです。
紹介するタイツは機能性はもちろんのこと、レビューや口コミの点数も高い商品を厳選しています。
①:CW-Xワコール HPO695
春・夏・秋におすすめする1つ目のランニングタイツは、CW-XのHPO695です。
下着メーカーでおなじみのワコールから、汗ばむ季節に最適なハーフ丈(4分丈)が登場。
「一歩をより前に」をコンセプトに、マラソンでの記録向上を目的とした製品です。
とくに、骨盤を前傾に保つサポート力に優れているため、長時間走っても疲れにくい効果があります。
吸汗速乾、UVカット率90%以上、洗濯機洗い可能でお手入れも簡単。
暑い時期に高いパフォーマンスを発揮できる一品です。
②:ゴールドウインC3fit GC11152
春・夏・秋におすすめする2つ目のランニングタイツは、C3fitのGC11152です。
中臀筋から骨盤にかけて強力なサポート力を発揮するハーフ丈。
体幹を安定させて疲れを軽減するのはもちろん、メッシュ素材で通気性が非常に良く、暑い時期でも快適に競技に集中できます。
両ももの外側部分に配したメッシュのポケットは、ロングレースの補給食を入れるのに最適です。
ウエストの紐が外付けのため、肌に違和感なく単体着用できるのがおすすめポイントです。
③:アシックスENERGY SAVING 2011C295
春・夏・秋におすすめする3つ目のランニングタイツは、アシックスのENERGY SAVING 2011C295です。
膝までの長さのセミロングタイプ。長距離ランナーの膝関節負担を軽減して、走行効率を追求しました。
膝部分のV字型構造により、着地時の膝への負担を軽減する効果があります。
縫い目のない着圧テーピングによって、肌あたりが良く、長時間身に着けやすい製品となっています。
カラーバリエーションも豊富なので、自分好みのデザインがあるかチェックしてみましょう。
④:2XU(ツータイムズユー) COMP SHORTS
春・夏・秋におすすめする4つ目のランニングタイツは、2XUのCOMP SHORTSです。
程よい着圧感、筋肉へのサポート力で長く走れるハーフタイプのタイツ。
疲労感を和らげて、より速く回復させる効果があります。
夜間のトレーニングに必須な視認性の反射ロゴがデザイン的にも優れ、背面のジッパーポケットは、スマホや鍵の収納に便利です。
USサイズのため、通常よりワンサイズ下げたほうがよりフィットするでしょう。
⑤:NIKEドライフィット CJ7852
春・夏・秋におすすめする5つ目のランニングタイツは、NIKEのCJ7852です。
初めてランニングタイツを購入する方にも手に取りやすい価格帯のショートタイツです。
10,000円前後するものが多い中、その半額の5,000円ほどで購入できます。
着圧感もきつすぎないので、ランニングの他ジムトレーニングにも使えますよ。
素材は89%コットンと11%合成繊維でドライフィットテクノロジーにより、サラッとした着用感も快適です。
【冬用】タイツだけで問題ないランニング時のコンプレッションウェア

冬におすすめするランニングタイツを紹介します。
前述したハーフパンツタイプより種類も豊富なので、冬用のランニングタイツは10種類に厳選しました。
在庫が少なくなる人気商品ばかりなので、気になる人は早めにチェックしておきましょう。
①:CW-Xワコール HZO699
冬におすすめする1つ目のランニングタイツは、CW-XのHZO699です。
股関節、太もも、膝からふくらはぎまでをサポートするフルレングスタイプです。
下着メーカー独自の段階着圧により、筋肉の疲労を軽減します。
マラソンはもちろん、スキーやスノーボードといったウインタースポーツにも最適です。
吸汗速乾・抗菌防臭やストレッチ性にも優れ、コインポケット付きで小物の収納にも便利です。
紹介しているタイツの中で、個人的に一番のおすすめタイツ。
今でも冬の時期は、毎回着用してランニングしています。
別記事にて詳しくレビューしていますので、良かったら合わせてご覧ください。
②:ゴールドウインC3fit GC09355
冬におすすめする2つ目のランニングタイツは、C3fitのGC09355です。
インスピレーションタイツの段階着圧設計をベースにしたロングタイプ。
緩やかな着圧ながら、筋肉の揺れを抑制して運動効率を上げます。
サイドパネルをライン切り替えとしたことで、脚がすっきり見えるデザインが特徴的です。
右の太もも外側にアウトポケットが付いていますので、薄手のジャケットなども収納できます。
従来製品より価格を抑えてあるため、初めての方にもお勧めです。
③:アンダーアーマー UAコールドギアアーマー レギンス
冬におすすめする3つ目のランニングタイツは、アンダーアーマーのUAコールドギアアーマーです。
高密度のマイクロファイバー糸を使用して、暖かさと快適さを追求したフルレングス丈となります。
安定感のある生地で、しっかり筋肉をサポートしながら4方向へのストレッチ性を保ちます。
吸汗速乾で汗冷えを防ぐため、冬のスポーツシーンで高いパフォーマンスを発揮すること間違いなし!
常にドライに保たれているので着心地や肌触りは、多くの人から高い評価を獲得していました。
ロゴをモチーフとしたデザインは、ダークトーンを中心にしながら捨て色の無い展開となっています。
④:テスラ YUP53-JPK
冬におすすめする4つ目のランニングタイツは、テスラのYUP53-JPKです。
柔らかなフリース裏地を採用したロングレギンス。
特殊加工の起毛がエアポケットを作り、保温性が高くなっています。
伸縮性と吸汗速乾性から、あらゆるシーンに用いることが可能です。
段階着圧により激しい運動の後もコンディションの回復を早めます。
サイズ選びは、日常着では通常通り、コンプレッションウェアとしてはワンサイズダウンが推奨です。
⑤:FILA(フィラ) 446953
冬におすすめする5つ目のランニングタイツは、FILAの446953。裏起毛で暖かいフルレングス丈です。
腰ひもが無く、シンプルな作りながら程良いフィット感で着心地が良いのが特徴です。
インナーとしても活用でき、保温性が高いので、スポーツシーンのみならず日常使いにも最適です。
価格も抑えめなので、洗い替え用にまとめて購入するのもおすすめ!
黒を基調にステッチで色を見せるデザインは、色違いで揃えても良いのではないでしょうか。
⑥:Runtage(ランテージ) IF30
冬におすすめする6つ目のランニングタイツは、RuntageのIF30です。
安心の日本製、国内老舗企業の機能性に富んだフルレングス丈のタイツ。
マルチコンプレッションによる着圧生地を国内老舗工場で編み上げました。
太ももから膝にかけてのテーピングラインにより、腫れや内出血を抑え、疲労が溜まりづらい設計になっています。
厚地で暖かく、伸ばしても透けにくいので一枚履きにもおすすめ!
紫外線遮蔽率が98%以上あるので、一年中紫外線対策できます。
⑦:ミズノ J2MB0510
冬におすすめする7つ目のランニングタイツは、ミズノのJ2MB0510です。
バイオギアシリーズのロングタイプ。裏起毛でストレッチする生地が保温性を高め、防寒に最適です。
ウエスト背面には、ジップ付きポケットが配置され小銭や鍵の収納に便利です。
脛の外側に裾につながるファスナーが付いており、着脱もしやすい仕様となっています。
透け感がないので、一枚履きしても問題ありません。
コンプレッションがよく効いているタイツなので、タイトな着心地を求める方におすすめです。
⑧:おたふく手袋 ロングタイツ JW-162
冬におすすめする8つ目のランニングタイツは、おたふく手袋のJW-162です。
大正15年創業の作業用手袋メーカーから、ロングタイツが登場です。
体に適度にフィット、遠赤外線加工と微細裏起毛(レイズドファブリック)採用で保温性が高められています。
吸汗速乾で汗冷えもしにくく、寒い冬でも快適にサポートしてくれます。
ランニングのみならず、登山やサイクリングなどにも使いやすい着圧感。ステッチ使いが美しいデザインとなっています。
価格も安くレビューでの評価も高いので、コスパ最強のタイツといっても過言ではありません。
⑨:Sillictor レディースランニングタイツ 5022
冬におすすめする9つ目のランニングタイツは、Sillictorの5022です。
レディース用9分丈、裏起毛の製品となります。
暖かいだけでなく、縫い目をフラットに縫製したフラットロックシームで、肌あたりも柔らかいのが特徴です。
吸汗抗菌防臭で汗をかいても気になりません。
発熱性保温性も高く、比較的緩やかな着圧感なので、子供の部活動にもおすすめ!
デザインはシンプルで色展開が豊富なので、好きなカラーがあるかチェックしてみてください。
⑩:EXIO(エクシオ) コンプレッションウェア レディース
冬におすすめする10個目のランニングタイツは、EXIOのコンプレッションウェアです。
レディース用の防寒インナースパッツ、8分丈となります。
遠赤外線協会も認めるプレミアム起毛による発熱、防寒性が高い製品です。
適度な伸縮性があり、吸汗速乾防臭性に優れています。
伸縮性がありながら、耐久性もGood!長すぎない丈感で、靴下との組み合わせを楽しめます。
Amazonだと1,500円以内に買えるので、コスパが高いタイツといえるでしょう。
まとめ:男性でも女性でもタイツだけの方がランニングは速く走れる!

今回はランニングに履くタイツについて紹介しました。
タイツだけでのランニングの方が、男性でも女性でも速く走れます。
しかし、そのレベルはマラソンでいうサブ3くらい。
趣味や健康目的でランニングする人は、上にハーフパンツやスカートを履いても、極端にタイムが落ちることはないでしょう。
恥ずかしさがある場合は、無理に一枚履きする必要はありませんよ。
ただ、タイツを着用するのとしないのとでは、足へのダメージが全然変わってきます。
まだタイツを履いたことがない人は、ぜひ一度身に着けてみてはいかがでしょうか。
Amazonでお得に買う方法
知らなきゃ損レベルです。Amazonは、月に1度開催されるタイムセールで買うのが一番お得。
こちらから事前にエントリーしておくだけで、安くなるだけではなく、獲得できるポイントも増えます。

特典満載のプライム会員だと更にお得だよ。


欲しい物を買う前は、タイムセールが開催されているか確認しておきましょう!
コメント