なるべく安くて性能が良いものが欲しいよ。
コスパの良いロードバイクのホイールを安い順に紹介しますね。
本記事で分かる事
ロードバイクの安いホイール
ホイールの選び方
ロードバイクを買ってパーツの交換(アップグレード)は楽しみの1つですよね。
数あるパーツの中でもホイールは、見た目&性能ともにガラリと印象や走りやすさが変わってきます。
ただ、ホイールは高い(笑)
そこで本記事では、安いロードバイクのホイールを厳選して紹介します。
勿論、性能も考慮した上で。
なるべく安くホイールをアップグレードしたいな考えている人、良かったら参考にしてみてください。
ロードバイクのホイール「安い」のはいくら?
ロードバイクのホイールは、高価な物だと50万円以上します。
車体より料金が高いホイールも割と存在します。
アップグレードしたいけど、そこまで高いのは中々手が出せないですよね。
そこで安いホイールを紹介していくのですが、本記事では10万円を上限に厳選しました。
2万円代の安いホイールから紹介していくのですが、これ以上の安いホイールはおすすめできません。
ホイールを変えた所で走行性能がアップしたとは感じられない可能性が大きいから。
見た目しか優先しないのであれば、デザインさえ気に入れば安いのでも良いと思います。
しかし、本記事ではせっかく高い金額を払ってホイールを変えるので、少しでも走りやすい物に絞っています。
安い順にロードバイクのホイールを紹介!
ロードバイクのホイールを安い順に紹介していきます。
本記事では2万円~10万円の幅で厳選しているのですが、コロナなどの影響もありロードバイクのパーツ類は年々高くなっています。
円安の経済状況も考えると、安くなることは考えにくいですね。
よって、気に入ったのがあれば早めに購入した方がお得でしょう。
FULCRUM(フルクラム)/Racing 6
1つ目の安いロードバイクのホイールは、FULCRUM(フルクラム)のRacing 6です。
価格 | 25,000円~ |
FULCRUM(フルクラム)はホイール界では有名なメーカーで、特にRacing シリーズは不動の人気を誇ります。
Racing7からRacingゼロと数字が小さくなるにつれてグレードが上がっていき、Racing6はエントリーモデルに位置づけされています。
2万円代で買うことができ、完成車に最初から装備されている鉄下駄から卒業したい人におすすめのホイールです。
Campagnolo(カンパニョーロ)/Scirocco
2つ目の安いロードバイクのホイールは、Campagnolo(カンパニョーロ)のSciroccoです。
価格 | 32,000円~ |
エアロホイールの位置づけとなるCampagnolo(カンパニョーロ)のシロッコは、35mmハイトのリムを持つホイール。
横風の影響も受けにくく、ハンドリングも快適でロングライドで使用するのがおすすめです。
また、カンパニョーロといえばスポークのG3組み。
空気抵抗の軽減になり機能面でも効果があるのですが、何より見た目がお洒落ですよね。
Campagnolo(カンパニョーロ)/ZONDA C17
3つ目の安いロードバイクのホイールは、Campagnolo(カンパニョーロ)のZONDAです。
価格 | 46,000円~ |
完成車からアップグレードのホイールとして必ず名前が挙がってくるのが、このZONDA(ソンダ)
詳しい情報は、ググると沢山のサイクリストがインプレをしていますので本記事では省略します。
簡潔に伝えると、下り区間でゾンダはその魅力を発揮します。
ワイドリムとワイドタイヤによる剛性アップ・グリップ力アップの恩恵をはっきり感じれます。
50Km/hを超えるダウンヒルでも挙動は安定傾向、リムハイトも低いので、風にあおられることもなく安心して下れます。
迷ったらゾンダ!と言われるように、選んで間違いないホイールです。
NOVATEC (ノバテック) /JETFLY
4つ目の安いロードバイクのホイールは、NOVATEC (ノバテック) のJETFLYです。
価格 | 48,000円~ |
見た目の特徴はあまり印象的ではありませんが、機能面では優秀なホイール。
羽が生えたような軽い体感は、特に漕ぎだしの部分で発揮します。
横風の影響を受けづらいので、ワイドリムのタイヤより乗り心地が良いと多くの人がネット上で評価しています。
ハンドルの取り回しが軽いので、ロングライドやブルべなどの長い時間ロードバイクに乗る人におすすめ。
TOKEN(トーケン )/C22A
5つ目の安いロードバイクのホイールは、TOKEN(トーケン )のC22Aです。
価格 | 55,000円~ |
TOKENの最上級「Zenith」ファミリーのホイール。
わずか1450gの重さは、ハイコスパのアルミクリンチャーといえるでしょう。
軽ければ登りも高速巡行も楽になり、特に市街地でのストップ&ゴーが快適になります。
見た目がシルバーなので、クロモリに乗っている人におすすめです。
Amazonでのレビューやインプレ記事も高評価を獲得しています。
SHIMANO(シマノ)/WH-RS500
6つ目の安いロードバイクのホイールは、SHIMANO(シマノ)のWH-RS500です。
価格 | 57,000円~ |
サイクリストなら誰もが知っている老舗メーカーのSHIMANO(シマノ)製品となります。
このホイールの一番の特徴は、ハブの転がりが軽快なこと。
鉄下駄から履き替える人は、どんな鈍感な人でも漕ぎだしの軽さを感じることができるでしょう。
またハンドルリングもしやすく、コーナーも安定して曲がりやすい。
ブレーキの効きも評価が高く、安全面でも頼れる存在です。
鉄下駄と比べるとおよそ300gほど軽いので、ヒルクライムも楽になりますよ。
FULCRUM(フルクラム)/Racing 3
7つ目の安いロードバイクのホイールは、FULCRUM(フルクラム)のRacing 3です。
価格 | 59,000円~ |
Racing 3は、先ほど紹介したZONDAと並ぶくらいホイールのアップグレードとして人気のホイール。
アルミホイールにも関わらず、カーボンリムと遜色ない巡航速度とサイクリストから高い評価を得ています。
鉄下駄と比べると、ロードバイクを持ち上げるだけで、その軽さを感じることができます。
カーボンホイールのように神経を使わずにガシガシ使えるので、練習用のホイールとしてもおすすめです。
Mavic(マビック)/キシリウム
8つ目の安いロードバイクのホイールは、Mavic(マビック)のキシリウムです。
価格 | 66,000円~ |
Mavicといえばホイールの老舗メーカーの1つ。
キシリウムは、プロやエリートなどとグレードがいくつかに分かれます。
今回紹介するキシリウムは、エントリーモデルとなります。
エントリーモデルですが、鉄下駄と比べると性能の差は歴然で、特に登りに関してはパワーが逃げる感じは無く、踏んだ分だけ応えてくれます。
上のグレードと比較すると劣る部分は確かにありますが、鉄下駄から履き替えるモデルとしてはお手頃。
レースまでは出ないけどロングライドで巡行を上げたり、ヒルクライムでタイムを縮めたい人におすすめのホイールです。
Campagnolo(カンパニョーロ)/PISTA チューブラー
9つ目の安いロードバイクのホイールは、Campagnolo(カンパニョーロ)のPISTA チューブラーです。
価格 | 90,000円~ |
こちらのホイールの魅力は、サイクリストが生み出すパワーすべてを前進運動に転換できること。
屈曲やエネルギーの無駄をなくすことで実現しています。
また、剛性や横方向に対する耐性、 ねじれに対する強度を最大限に高めるよう設計されています。
本記事で紹介しているホイールの中では、高い部類ですが値段相応の機能性をを有していますので、決して買って損をするホイールではありません。
カンパで人気を誇るZONDAのワンランク上のホイールとして位置付けられています。
SHIMANO(シマノ)/WH-RS700
10個目の安いロードバイクのホイールは、SHIMANO(シマノ)のWH-RS700です。
価格 | 91,000円~ |
RS700は先ほど紹介したRS500の上位モデルとなり、ミドルグレードに属しています。
コンポに例えるとアルテグラグレードに相当。
カーボンラミネートリムなので、他のミドルグレードよりも料金は少し高めに設定されています。
しかし、このリムは上位のデュラエースグレードの技術を受け継いでいますので、それを考慮すればコスパは高いと判断できるでしょう。
チューブレスリムなので重量の優位性は大きく感じられませんが、SHIMANOはハブの性能が優れています。
回転力も他のメーカーと比べ頭ひとつ抜けているので、走りの軽さは引けを取りません。
つまり、重さはそこまで軽くはないけど、転がりの軽さから平坦・ヒルクライムどちらでもおすすめです。
ロードバイクのホイールの選び方
初めてロードバイクのホイールを変える場合、自分はどのようなホイールを選んだらいいか分かりませんよね。
軽さなのか、耐性なのか、転がりやすさなのか、何を求めるかによって選ぶホイールも変わってきます。
この章で紹介するホイール選び方は、目的以前に最低限知っておくべきことを紹介します。
これを見落としてしまうと、そもそもロードバイクにホイールを装着できないので注意しておきましょう。
選び方①:ブレーキの種類を把握
ロードバイクのホイールの選び方の1つ目は、ブレーキの種類を把握しておくことです。
ブレーキは大きく分けてリムブレークとディスクブレーキに分かれます。
それぞれのブレーキ対応したホイールでないと装着することができません。
そんな事当然分かってるし!
と思っている人ほど注意しておきましょう。
自分のブレーキの種類を把握していても、選ぶホイールがリムかディスクかを確認していなくて届いた時に気付くパターンが意外とあります。
返品なので余計な時間とお金がかかっていまうので、必ず購入前に確認しておきましょう。
選び方②:コンポーネントの確認
ロードバイクのホイールの選び方の2つ目は、コンポーネントの種類を確認しておくことです。
何段の変速に対応をしているのか、どのメーカーのスプロケに対応しているのか把握していないと、ホイールを装備することができません。
使用目的や予算を決めるのと同じくらいに、そもそも全てのホイールが自分にロードバイクには合わないことを知っておくべきでしょう。
まとめ:ホイールを変えてロードバイクを楽しもう!
今回はロードバイクの10万円以下で買えるホイールと選び方について紹介しました。
ホイールはロードバイクの中でも高額なパーツとなりますので、選ぶ際は慎重に!
ブレーキとコンポの種類を確認して、自分のロードバイクに合うホイールを見つけて下さいね。
高いパーツにはなりますが、ホイールを交換することによる効果はきっと実感できるでしょう。
ホイールをアップグレードして、今日も素敵なサイクルライフを楽しんで下さい。
関連記事
コメント