あなたが今欲しいアイテムはこちら!Amazon特選タイムセールの会場へ

【おすすめ10選】ロードバイクのヘルメット !脱キノコを目指して!

キノコ頭になりにくいロードバイクのヘルメット
しんきち

ロードバイクに乗る時のヘルメットを探しているんだけど…
キノコ頭はイヤだな。

Yusuke

キノコ頭(笑)ピッタリな表現方法だね。僕に任せて。
日本人に合ったヘルメットを紹介するね。

ロードバイクのヘルメット選びって意外と難しいんですよね。

見た目以上に大事なフィット感は、ネットで見ただけでは分かりません。

しかも、選ぶのに失敗したらキノコ頭に(笑)

本記事では、キノコ頭になりにくいヘルメットの選び方も含めておすすめを紹介していきます。

どうぞ最後までごらんください。

\ヘルメット特集はこちら/

目次

ロードバイク特有!?ヘルメットでキノコ頭に?

ヘルメットでキノコ頭に?

ロードバイクに乗らない人は、馴染なじみのない言葉かも知れませんね。

どういうことかと言うと、かぶった時にヘルメットの横幅が大きすぎる場合、そのシルエットがキノコみたいに見えること。

想像しただけで、クスッと笑ってしまうような…。

要は、ダサいってことです。(笑)

では、何故ダサいキノコ頭になってしまうのでしょうか。

もう少し深堀して説明しますね。

キノコ頭になる原因

ロードバイクのヘルメットは、顔の大きさに対して横幅が大きい構造になっているのがほとんど。

これが、大きな原因となります。

そもそものヘルメットの作りとして、キノコ頭になりやすんです。

縦長や小顔の人もキノコ頭になりやすくなってしまいます。

残念ながらすぐに修正できるような対策はないんです。

骨を削って整形しないと対処できないレベルなので、仕方ないと割り切りましょう。

その分ヘルメット選びを慎重に!

もう少し後で、ヘルメットの選び方を深堀していきますね。

キノコ頭になるとカッコ悪い?

しんきち

キノコ頭になるとカッコ悪い?

Yusuke

うん…残念ながら…。
けど、そこまで気にすることはないよ!

ぶっちゃけ、キノコ頭になっているかどうか一番気にするのは自分自身。

周りの人はそこまで気にしていませんよ。

極端に変って思わなければ、少々のキノコ頭でも問題ないでしょう。

ほとんどの人は、普段ヘルメットを被らないので違和感があるのは当然。

むしろ、ヘルメットは見た目よりもフィット感の方が何倍も大切です。

キノコ頭になりにくいヘルメットの選び方

この章では、キノコ頭になりにくいヘルメットの選び方を紹介します。

かぶる人の頭の形にもよりますが、100%キノコ頭にならないヘルメットはないものと考えましょう。

ロードバイクのヘルメットは、数えきれない種類が存在します。

その中でも、キノコ頭になりにくいヘルメットを選ぶポイントはこの2つ。

ヘルメットの選び方
  • アジアンフィット(AF)を選ぶ
  • 試着してみる

キノコ頭になりにくいヘルメットの選び方①:アジアンフィット(AF)を選ぶ

ヘルメットは、ロードバイクにのる世界中のサイクリストがかぶります。

見て分かる通り、外人と日本人の体型は全然違いますよね。

当然、頭の形も。

ヘルメットを作っているメーカーは海外が主流。

外人に合わせた作りになっているのですが、日本人むけのアジアンフィットモデルを販売している場合もあります。

AF(アジアンフィット)と型番に記載があるのが目印となるので、選ぶ際の参考にしましょう。

キノコ頭になりにくいヘルメットの選び方②:試着してみる

絶対に失敗しないといっても過言ではない選び方。

それは、お店で試着してみること。一番確実な方法です。

お目当てのヘルメットがお店においていなくても、同じメーカーの製品があればサイズの確認をしておきましょう。

事前に把握しておくことで、そもそも頭に合わないリスクを避けれます。

キノコ頭になりにくいロードバイクのヘルメット10選!

この章では、具体的に日本人向けでレビューの高いヘルメットを紹介していきます。

あ、もちろんキノコ頭になりにくいヘルメットを厳選しています。

ヘルメットは数千円~数万円する高価な物まで幅が広いので、ご予算と好みに合わせてチョイスしてみて下さい。

脱キノコ頭のヘルメット①:MET Trenta Carbon Road

キノコ頭にならないかどうかは、レビューを見ればある程度分かります。

MET Trenta Carbon Roadで参考になったのは、Wiggleのレビューです。

フィット感や見た目に関して不満な口コミがないので、選んで間違いないアイテム!

相場に比べて少し高めの価格ですが、サイクリストなら誰でも知っているカーボン素材なので納得できるヘルメットといえるでしょう。

MET(メット) TRENTA 3K CARBON(トレンタ 3K カーボン) ヘルメット

脱キノコ頭のヘルメット②:Giro SYNTAX MIPS AF

ヘルメットで有名なメーカーと言えば、Giro

なかでも、MIPSを搭載したSYNTAXはサイクリストが憧れるハイエンドモデル。

しかもアジアンフィット(AF)で日本人には合いやすい形状となっています。

Amazonでのレビューでは、およそ8割の人が星4つ以上で評価しているので、選んでも損しないヘルメットといえるでしょう。

Giroは有名なメーカーなので、近所のサイクルショップで試着できる可能性有です。

サイズに関しては、事前に必ずチェックしておきましょう。

脱キノコ頭のヘルメット③:OGK KABUTO REZZA

はじめてのヘルメットで迷っているなら、とりあえずOGK KABUTOを選んでおけば間違いはありません。

OGK KABUTO は日本のメーカーなので、キノコ頭になりにくいように日本人の頭の形に合わせて作られています。

また、JCF(公財) 日本自転車競技連盟公認なので安全性もOK。

価格も1万円を切ってくるので、コスパ最強のヘルメットと言っても過言ではありません。

脱キノコ頭のヘルメット④:KASK MOJITO X

こちらもヘルメットでは有名なメーカー、KASK(カスク)

快適さと保護を追求した、Mojito X

日本人でもキノコ頭になりにくいと評判が高く、涼しく快適なヘルメットとしてサイクリストの中では人気が沸騰しています。

カラーバリエーションも豊富なので、色で困る事はないでしょう。

KASK(カスク) ヘルメット MOJITO X BLK/WHT M サイズ:52-58cm

脱キノコ頭のヘルメット⑤:Giro Foray

2度目の登場、Giro

先ほど紹介した、SYNTAXより安価なモデルとなるForay

安かろう悪かろう、のヘルメットではないのでご安心を!

Wiggleのレビューを見れば、不安要素を払拭できるはずです。

脱キノコ頭のヘルメット⑥:VICTGOAL

Amazonでのレビューを見ても、おおむね星の数が多い高評価を獲得している、VICTGOAL

もちろん、キノコ頭になってしまったという悲しいレビューもありませんでした。

紹介しているヘルメットの中で安価な部類に入るので、何かと初期費用がかかるロードバイク初心者の人におすすめ!

ちなみに、テールライトがついているので安全性もかなり高いです。

脱キノコ頭のヘルメット⑦:BELL TRAVERSE AF

ヘルメットの有名メーカーである、BELL

そのBELLから日本人向けのAF(アジアンフィット)モデルが販売されています。

ツバがついているようなシュッとなったデザインがカッコイイですよね。

黒一色のカラーリングもシックでイイ雰囲気をかもし出しています。

脱キノコ頭のヘルメット⑧:OGK KABUTO AERO-R1 CV

またまた、登場。

日本が世界に誇る、OGKのヘルメット。

このAERO-R1 CVは、少し高めの価格となっていますが、性能はピカイチ

メガネの人でもかぶれるように、シールドがついているのも魅力的ですね。

個人的には2つ目のヘルメットとして、持っておきたい一品です。

脱キノコ頭のヘルメット⑨:Bern FL-1 LIBRE

日本ではあまり馴染みがない、Bern

決してAF(アジアンフィット)のモデルではないのですが、ネット上の評判や口コミを見ていると日本人でも全然問題ないとの声が多数。

独特なヘルメットの形状が、美しいですね。

BERN – FL-1 Libre ヘルメット L ブラック BM09Z19MMT3

脱キノコ頭のヘルメット⑩:KINGBIKE

男性に比べて顔が小さい女性でも、キノコ頭になりにくいKINGBIKEのヘルメット。

とても安価なため、ロードバイクで通勤や通学で使用しているサイクリストにはピッタリかと。

ヘルメットにテールライトも装着されているので、安全性も問題ありません。

たとえキノコ頭でも見慣れてくる!

キノコ頭になることを恐れると、いつまで経ってもヘルメットを選ぶことができません。

私も最初はキノコ頭になりにくいヘルメットを探しましたが、中々デザインとマッチした物に出会えませんでした。

結論から申し上げますと、ロードバイクのヘルメットは気に入ったデザインでサイズが極端に違ってない物でOKです!

1分1秒を争うレースに参加するガチ勢は、風の抵抗を少しでも和らげるために、サイズ選びや形状は重要です。

しかし、趣味でロードバイクに乗る人はサイズが合っていれば、アジャスターで調整できるので問題ないでしょう。

万が一、購入したヘルメットでキノコ頭になったとしても、人間は不思議なもので1日もかぶれば見慣れます。

一番気にするのは本人だけで、周囲の人は自分が思っている以上に無頓着です。

よって、ヘルメット選びはキノコを恐れずに気に入ったデザインの物を買ったのでOKですよ!

まとめ:脱キノコ!ロードバイクのヘルメット選びは慎重に!

いかがでしたでしょうか。

今回は、キノコ頭になりにくいロードバイクのヘルメットを厳選して紹介しました。

キノコ頭はたしかにダサい…。

けど、完全に脱キノコするのは不可能です。(笑)

それよりも大切なのは、ヘルメットとのフィット感

見た目は最低限にとどめて、自分好みのヘルメットを慎重に選んでいきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。

\最大60%オフのアウトレットはこちら/

\クリアランスセール開催中/


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次