
みんなどうしているのかな?

お任せください。
私も室内でロードバイクを保管しているのでその方法を紹介しますね。
本記事で分かる事
- ロードバイクを室内保管する時の汚れ対策
- ロードバイクの室内保管方法
- 室内保管するメリットとデメリット
自転車の中でも高価な部類に入るロードバイク。
ママチャリと一緒に外での保管は、可能であればしたくないですよね。
しかし、外で走ったロードバイクを室内で保管するにも汚れなどが気になってしまう人も多いでしょう。
今回はそんな悩みを持っている人に、ロードバイクを室内保管している私が、実際の保管方法などを写真付きで解説していきます。
ロードバイクの室内保管の汚れ対策
ロードバイクを室内保管する時に一番気になるのは“汚れ”ですよね。
長い距離を走ってきて汚れがついたロードバイクを、自宅に入れるのは抵抗がある人もいるでしょう。
自分はよくても、家族の同意が中々得られない人もいらっしゃるかと。
汚れ対策として一番重要なのが、走り終わったあと軽く掃除をしてあげることです。
こびりついた汚れをブラシで落とす
タイヤを水吹きする
雨の日はしっかり吹き上げる
ヒルクライムで山道を走った場合は、クランクなどに汚れが挟まっています。
手では取れない場合もあるので、私はサッシブラシを愛用。
細かな汚れもすぐに取れるのでなかなか便利です。
そして一番汚れがつくタイヤの部分は、マイクロファイバークロスなどで水拭きして汚れをとります。
わずか数分の作業ですが、これをするだけでロードバイクを綺麗な状態で長く保つことができますよ。
また雨に濡れてしまった場合は、パーツがサビるのを防ぐ為に、いつもより丁寧に拭き上げましょう。
ロードバイクの室内保管方法
ロードバイクを綺麗に吹き上げた後は、室内保管です。
ここでは私のロードバイクの保管方法を説明していきます。
私はロードバイク以外に趣味はないので、部屋にあるのはベッドとロードバイクのみ。(笑)

普段は、そのまま置いています。(横置き)

スペースが狭い場合は、縦置きにもできますが横置きの方がすぐ持ち運べます。


2つのアイテムのみでOKですよ。
保管に必要なアイテム
- スタンド
- マット
室内保管に必要なアイテム①:スタンド
ロードバイクを室内保管する時に必要なアイテムの1つ目は、スタンド。
ネットで探してみると、安いスタンドも出てきますが、私は一度購入してすぐに壊れてしまった経験があるのでオススメできません。
そんな私が使用しているのは、スタンドとして有名なメーカー、MINOURA(ミノウラ)。
12,000円ほどの価格ですが、大切なロードバイクを長い時間支えるアイテムならしっかりと安定したこちらがオススメですよ。
室内保管に必要なアイテム②:マット
ロードバイクを室内保管する時に必要なアイテムの2つ目は、マット。
1つ目のスタンドでロードバイクを支えることはできますが、そのまま床には抵抗がありますよね。
そんな時は、マットがあれば安心。
マットはスタンドのようなしっかりしたメーカー(MINOURA)でなくもてもOK。
一般的なキッチンマットで十分ですよ。
デザインはお好みで。
ロードバイクを室内保管するメリット・デメリット
ロードバイクを室内保管する時に、いくら汚れを拭き取っても気になる人は気になってしまいますよね。
ここでは、実際にロードバイクを室内保管している私が、感じている室内保管のメリットとデメリットを紹介します。
先に結論からお伝えしますが、デメリットを差し引いてもロードバイクは室内保管をオススメします。
ロードバイクを室内保管するメリット
ロードバイクを室内保管するメリットは、大きく3つ。
|メリット
盗難のリスク無
パーツの劣化スピードを抑制
傷がつかない
一番大きいメリットは、絶対に盗難されないこと。
ロードバイクは、高級で持ち運びが容易にできるほど軽いので、残念ながら盗まれやすいんですよね。
また室内は天候に左右されないので、雨によるサビや、風によって倒れて傷がついてしまうといったこともありません。
ロードバイクを室内保管するデメリット
ロードバイクを室内保管している時に感じるデメリットは、2つ。
|デメリット
スペースを取る
出し入れに神経を使う
室内にロードバイクを入れると意外とスペースを取ることに、最初ビックリしました。
外で感じる大きさと、室内に入れた時の大きさがこんなにも違うのかと。
しかし、そう感じるのは最初だけで2~3日経てば慣れました。
あと、出し入れの際に神経を使います。
壁(クロス)にタイヤ跡や汚れをつけないように。
こちらも今は慣れているので、余裕で出し入れできます。
まとめ:汚れ対策をしっかりして室内保管を
いかがでしたでしょうか。
今回は、ロードバイクを室内保管する時の汚れ対策と、室内保管するメリットやデメリットを紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連記事

Yusuke
しんきちしななみ海道をサイクリングで横断したい!1日で横断するのは大変だから宿泊を考えているんだけど、おすすめのホテルを教えて欲しいなぁ。 Yusukeお任せください!愛媛で観光業界で働くサ[…]
ロードバイクが欲しい! しかし、ロードバイクは高価な乗り物 値段が...(涙) 決して安い買い物ではないので、できるだけお得に買いたいですよね[…]