ロードバイクに乗っているサイクリストなら誰もが、大切にしている愛車と写真を撮りたいですよね。
しかし、スマホを手に持って撮るだけでは満足しない!
集合写真の時や、自分も愛車と一緒に写りたい!

しんきち

この記事でおすすめのミニ三脚紹介します!
- 撮影が好きなサイクリスト
- 持ち運びできる三脚を探している
- スマホでOKな三脚
本記事で分かる事
- スマホで撮れるミニ三脚7選
手軽に運べるミニ三脚を持っているだけで、ロードバイクと撮る写真のパターンが格段に増えますよ。
それでは、順に紹介しています。
この記事を書いている人

\最大90%オフのセールはこちら!/
ロードバイクと撮る最適な三脚!スマホに限定ミニサイズ!
サイクリストである私が3つのポイントに的を絞って、ピックアップしました。
3つの選定基準!
- サイズ
- 重さ
- スマホ対応
重さは300gまでのコンパクトサイズをピックアップ!
価格やデザインではお好みでOK!
これからおすすめの三脚を紹介するのですが、

しかし、商品はどれを選んでもハズレがないように厳選しています!
ロードバイクにオススメ三脚①:VIUME
メーカー | VIUME |
型番 | JP-002 |
サイズ | 19 x 5 x 4 cm |
重さ | 100 g |
BlueToothのシャッターリモコンがこの価格で購入できるのはPOINT高いですね。
三脚の部分が色々と稼働するので、どのような場所で撮影しても柔軟に対応できます。
ロードバイクにオススメ三脚②:ジョビー(JOBY) JB01492
メーカー | ジョビー(JOBY) |
型番 | JB01492 |
サイズ | 3.3 x 8.13 x 7.62 cm |
重さ | 22.68 g |
スマホをしっかりと固定できるのでブレる事がありません。
他の商品と比べると値段設定が少し高めですが…
小さい!
紹介する中で最も軽い!
そして、ツールケースにも余裕で入ります。
ロードバイクにオススメ三脚③:XXZU
メーカー | XXZU |
型番 | ー |
サイズ | 23.4 x 8.9 x 5.1 cm |
重さ | 300 g |
重量が少しネックですが、高さを調整する事ができる優れ物!
自撮り棒としても、使用する事ができます。
お値段以上に、高級感がある見た目はデザイン性もgood!
ロードバイクにオススメ三脚④:マンフロット MKPIXICLAMP-BK
メーカー | マンフロット |
型番 | MKPIXICLAMP-BK |
サイズ | 26.01 x 7.62 x 7.62 cm |
重さ | 221.13 g |
少し大きめで重量があるのですが、ロードバイクで運べる重さの許容範囲内です。
重量がある分、安定感は抜群!
幅広い角度調整ができるのもポイントアップです。
値段設定は高めですが、その分見た目はかなりオシャレな商品です。
ロードバイクにオススメ三脚⑤:ジョビー(JOBY) JB01571-BWW
メーカー | ジョビー(JOBY) |
型番 | JB01571-BWW |
サイズ | 3.2 x 3.2 x 15.3 cm |
重さ | 85 g |
またまた、ジョビー(JOBY)の製品です!
2つ目で紹介した、JB01492よりワンサイズ大きいのですが、サドルバックやサイクルジャージのポケットなど余裕を持って収納できます。
また、スマホをしっかりと挟む事ができるのでブレずに撮影する事ができます。
ロードバイクにオススメ三脚⑥:エレコム P-STSWH
メーカー | エレコム |
型番 | P-STSWH |
サイズ | 25.4 x 14.2 x 3.6 cm |
重さ | 202 g |
珍しいホワイトのミニ三脚
自撮り棒にも使うことができます!
大きなサイズのスマホに対しても安定感あると評価されている商品です。
ロードバイクにオススメ三脚⑦:SEBIDER
メーカー | SEBIDER |
型番 | ー |
サイズ | 15.5 x 8 x 5.1 cm |
重さ | 160 g |
雲台を360度回転する事ができるので、どの角度からでも撮影する事ができます。
また、BlueToothのシャッターリモコンが付いているので離れた位置からでもOK!
そして、何といっても値段が安い!
お試しで買っても良さげな価格設定です。
ロードバイクでサイクリングするなら三脚は必須!
欲しいミニ三脚は見つかりました?
ロードバイクでサイクリングするなら三脚は、より楽しむ為の必須アイテム
綺麗な景色や一緒に走った仲間との写真は、あなたの大切な思い出になります!
目で見る記憶も大切ですが、形に残す記録に三脚は彩りを与えてくれます。
沢山素敵な写真を撮って下さいね!
最後までお読みいただきありがとうございます。

Yusuke
すでに加入している人もロードサービスだけプラスできるZuttoRide CycleCallの記事はこちらです!
関連記事

ロードバイクが欲しい! しかし、ロードバイクは高価な乗り物 値段が...(涙) 決して安い買い物ではないので、できるだけお得に買いたいですよね[…]
ロードバイクは、自転車の中で一番速く走る事ができます。速さを維持する為には、メンテナンスは絶対に必要となります。ロードバイクのメンテナンスは、熟練者(お店のスタッフ)が行う数年に一度のオーバーホールから、日常的に行うチェーン[…]